かしわめし 永楽軒 行橋駅 駅弁票 金二十五銭 興亜奉公日 戦前 掛け紙 日豊本線 福岡県行橋市 標語: 英霊に感謝し遺族を護りませう 傷痍軍人に席を譲りませう 旅にあらはせ銃後の姿 戦場偲び自粛自省しませう 旅行道徳を守りませう 早起励行 報恩感謝 大和協調 勤労奉公 時間厳守 節約貯蓄 心身鍛錬 禁酒禁煙 管理番号:ya-20240810-yu-3100
御辯當 名古屋駅構内 松浦彌兵衛 鐵道省 戦前 駅弁表 掛け紙 (停)金四十銭 戰ふ輸送に力 昭和19年 調製日:昭和19年1月10日 標語:戰ふ輸送に力 重点輸送強化のため 管理番号:ya-20240610-we-1000
興亞奉公日 東鉄管内立賣組合連合會 戦前 駅弁票 掛け紙 管理番号:ya-20231128-a-500 ja.wikipedia.org興亜奉公日 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/興亜奉公日興亜奉公日(こうあほうこうび)とは、国民精神総動員運動の一環として1939年9月から1942年1月まで実施された生活運動で、毎月1日に設定された。
小牛田驛 御寿司 菊水軒 東北主要温泉 定價 金二十銭 仙鐵管内立賣商業組合員 戦前 駅弁票 掛け紙 標語:節米運動に協力致しませう 自粛うれしい温泉のきゝめ 保証責任 仙台管内立売商業組合員 管理番号:ya-20230529-ta-500
門司駅 石蔵屋 幕の内辨當 金三拾錢 昭和12年 戦前 駅弁票 掛け紙 調製日:昭和12年4月25日 備考:九州福岡 鐵道省機関車駅弁 標語:愛せよ風景 美化せよ國土(鉄道省の當選標語) 管理番号:ya-20240107-ta-3/1710
御辯當 直江津駅 山崎 戦前 駅弁票 掛け紙 (停)金参拾錢 第一次戰時輸送強化期間 図案:第一次戰時輸送強化期間 四月→六月 製造:新鐵管內立商賣組合理合製 標語:急がぬ荷物 急がぬ旅行は控へませう 國防生産力擴充 食糧確保 重要物資輸送に協力しませう 管理番号:ya-20240331-yo-10/9625
御辯當 名古屋駅構内 松浦彌兵衛 戦前 駅弁表 掛け紙 (停)金三十銭 百七十億貯蓄絶封完遂 昭和17年 管理番号:ya-20240331-yo-10/9625 参考:週報は民翼賛の道しるべ 国立公文書館 デジタルアーカイブ 参考:戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語 神奈川大学 学術機関リポジトリ