三朝 Miasa 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 鳥取県

三朝 Miasa 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 鳥取県

図案:三朝橋と周囲の風景

捺印日:昭和10年10月28日

使用開始年月日:1936(昭和11)年4月11日(図案改正)

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.104

管理番号:ya-20250302-ne-1000

澁温泉 Shibuonsen 風景印 コラージュ 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県

澁温泉 Shibuonsen 風景印 コラージュ 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県

図案:温泉場と天然記念物の地獄谷噴気口 ※湯田中局と同図案

捺印日:昭和10年5月19日

使用開始年月日:1933(昭和8)年2月1日

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.54

管理番号:ya-20250302-ne-1000

下諏訪 Shimosuwa 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県 田沢切手 1銭5厘

下諏訪 Shimosuwa 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県 田沢切手 1銭5厘

図案:官幣大社諏訪神社、温泉場に製糸工場

捺印日:昭和10年5月18日

使用開始年月日:1932(昭和7)年2月11日

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.56

管理番号:ya-20250302-ne-1000

川路 Kawaji 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県 田沢切手 1銭5厘

川路 Kawaji 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県 田沢切手 1銭5厘

図案:天竜峡の姑射橋付近の風景 ※龍江局と同図案

捺印日:昭和10年5月18日

使用開始年月日:1932(昭和7)年10月1日

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.36

管理番号:ya-20250302-ne-1000

飯田 Iida 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県 田沢切手 1銭5厘

飯田 Iida 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県 田沢切手 1銭5厘

図案:明石、荒川岳の望遠と太宰松

捺印日:昭和10年5月17日

使用開始年月日:1934(昭和9)年10月5日

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.10

管理番号:ya-20250302-ne-1000

身延山 Minobusan 風景印 戦前 昭和8年 田沢切手 1銭5厘 山梨県

身延山 Minobusan 風景印 戦前 昭和8年 田沢切手 1銭5厘 山梨県

図案:日蓮宗紋章の形の中に久遠寺の祖師堂

捺印日:昭和8年5月11日

使用開始年月日:1931(昭和6)年12月10日(図案改正)

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.106

管理番号:ya-20250302-ne-1000

松本驛前 Matsumoto-ekimae 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県

松本驛前 Matsumoto-ekimae 風景印 戦前 昭和10年 田沢切手 1銭5厘 長野県

図案:アルプス連峰の遠望と松本城に登山者 ※松本局と同図案

捺印日:昭和10年5月18日

使用開始年月日:1932(昭和7)年8月15日

掲載誌:戦前の風景スタンプ集 P.102

管理番号:ya-20250302-ne-1000

敷香驛(しくか) 日本最北ノ駅 樺太東線 樺太鉄道 駅スタンプ 昭和13年消印 実逓エンタイア 樺太敷香視察紀念スタンプ 

敷香驛(しくか) 日本最北ノ駅 樺太東線 樺太鉄道 駅スタンプ 昭和13年消印 実逓エンタイア 樺太敷香視察紀念スタンプ 

「オロッコ土人」の記述あり。

消印:櫛形印 乃木2銭切手

樺太敷香視察紀念

樺太敷香視察紀念スタンプ

消印:櫛形印 樺太敷香?
捺印日(消印):昭和13年8月24日?
捺印日(駅スタンプ):昭和13年頃?
捺印者:前所有者
管理番号:ya-20241106-ta-500