登別駅(のぼりべつ) 室蘭本線 一枚のキップから 駅スタンプ 昭和54年 北海道虻田郡洞爺湖町

登別駅(のぼりべつ) 室蘭本線 一枚のキップから 駅スタンプ 昭和54年 北海道虻田郡洞爺湖町

図案:地獄まつり・北海太鼓

捺印日:昭和54年8月14日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

小樽駅(おたる) 函館本線 北海道鉄道記念館 一枚のキップから 駅スタンプ 北海道小樽市

小樽駅(おたる) 函館本線 北海道鉄道記念館 一枚のキップから 駅スタンプ 北海道小樽市

図案:北海道鉄道記念館

捺印日:昭和54年8月16日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

札幌駅(さっぽろ) 函館本線 一枚のキップから 昭和54年 駅スタンプ 北海道札幌市

札幌駅(さっぽろ) 函館本線 一枚のキップから 昭和54年 駅スタンプ 北海道札幌市

図案:時計台
捺印日:昭和54年8月16日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

酸ヶ湯温泉駅 八甲田国定スキー場 一枚のキップから 駅スタンプ 国鉄バス東北 昭和57年 青森県

酸ヶ湯温泉駅 八甲田国定スキー場 一枚のキップから 駅スタンプ 国鉄バス東北 昭和57年 青森県

図案:酸ヶ湯温泉駅 八甲田国定スキー場 国鉄バス東北 八甲田ロープウェイ

捺印日:昭和57年10月6日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

大雪丸(たいせつまる) TAISETSUMARU 青函連絡船 JNR 国鉄 記念スタンプ 昭和52年 青森県/北海道

大雪丸(たいせつまる) TAISETSUMARU 青函連絡船 JNR 国鉄 記念スタンプ 昭和52年 青森県/北海道

図案:青函航路就航70周年を記念して昭和52年に作成されたイルカのシンボルマーク(円内は大雪の熊)
捺印日:昭和52年11月2日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

Q.八甲田丸のシンボルマークはいつできたの?

昭和52年です。
昭和52年に就航70周年を記念して作られ、当時運航していた客船13隻につけられました。津軽海峡の風物詩「イルカ」に「救命ブイ」と「波」をあしらい、ブイの中に各船のイメージを描いたデザインになっています。「八甲田丸」のマークでは、ブイの中に八甲田山系と、睡蓮沼が描かれています。

13隻の船のデザイン一覧
連絡船名 シンボルマーク
八甲田丸:八甲田山系と睡蓮沼
津軽丸:津軽のリンゴ
松前丸:さくらの松前城
羊蹄丸:蝦夷富士“羊蹄山”
摩周丸:神秘の湖“摩周湖”
十和田丸:湖面輝く十和田湖
大雪丸:大雪の熊
桧山丸:江差のかもめ
空知丸:初夏の香り“すずらん”
十勝丸:ワインの香り“十勝のぶどう”
石狩丸:石狩川の鮭
渡島丸:神への賛美“トラピスト教会”
日高丸:日高路の騎馬

よくあるご質問 _ 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

大雪丸(たいせつまる) 青函連絡船 記念スタンプ 昭和52年 青森県/北海道

大雪丸(たいせつまる) 青函連絡船 記念スタンプ 昭和52年 青森県/北海道

図案:大雪丸(5375トン)
捺印日:昭和52年11月2日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

深川駅(ふかがわ) 函館本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 北海道深川市

深川駅(ふかがわ) 函館本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 北海道深川市

図案:スポーツセンター わが国唯一 いしかり川

捺印日:昭和52年11月4日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

苫小牧駅(とまこまい) 室蘭本線 苫小牧臨海工業地帯 駅スタンプ 昭和54年 北海道苫小牧市

苫小牧駅(とまこまい) 室蘭本線 苫小牧臨海工業地帯 駅スタンプ 昭和54年 北海道苫小牧市

図案:苫小牧臨海工業地帯

捺印日:昭和54年8月15日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

苫小牧駅(とまこまい) 室蘭本線 駅スタンプ 昭和54年 北海道苫小牧市

苫小牧駅(とまこまい) 室蘭本線 駅スタンプ 昭和54年 北海道苫小牧市

図案:樽前山 火山

捺印日:昭和54年8月15日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

苫小牧駅(とまこまい) HASUKAPPU-TOMAKOMAI ハスカップのある街 室蘭本線 駅スタンプ 昭和54年 北海道苫小牧市

苫小牧駅(とまこまい) HASUKAPPU-TOMAKOMAI ハスカップのある街 室蘭本線 駅スタンプ 昭和54年 北海道苫小牧市

図案:樽前山 ハスカップ

捺印日:昭和54年8月15日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

大雪前丸?(たいせつまえまる) TAISETSUMAEMARU 青函連絡船 JNR 国鉄 記念スタンプ 昭和54年 青森県/北海道

大雪前丸?(たいせつまえまる) TAISETSUMAEMARU 青函連絡船 JNR 国鉄 記念スタンプ 昭和54年 青森県/北海道

図案:青函航路就航70周年を記念して昭和52年に作成されたイルカのシンボルマーク(昭和52年の大雪丸のスタンプは円の中の絵が「大雪の熊」だが、大雪前丸?は松前城?になっている)
捺印日:昭和54年8月17日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

Q.八甲田丸のシンボルマークはいつできたの?

昭和52年です。
昭和52年に就航70周年を記念して作られ、当時運航していた客船13隻につけられました。津軽海峡の風物詩「イルカ」に「救命ブイ」と「波」をあしらい、ブイの中に各船のイメージを描いたデザインになっています。「八甲田丸」のマークでは、ブイの中に八甲田山系と、睡蓮沼が描かれています。

13隻の船のデザイン一覧
連絡船名 シンボルマーク
八甲田丸:八甲田山系と睡蓮沼
津軽丸:津軽のリンゴ
松前丸:さくらの松前城
羊蹄丸:蝦夷富士“羊蹄山”
摩周丸:神秘の湖“摩周湖”
十和田丸:湖面輝く十和田湖
大雪丸:大雪の熊
桧山丸:江差のかもめ
空知丸:初夏の香り“すずらん”
十勝丸:ワインの香り“十勝のぶどう”
石狩丸:石狩川の鮭
渡島丸:神への賛美“トラピスト教会”
日高丸:日高路の騎馬

よくあるご質問 _ 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

松前丸 青函連絡船 昭和54年 スタンプ 青森県/北海道

松前丸 青函連絡船 昭和54年 スタンプ 青森県/北海道

図案:松前丸(5376トン)
 
捺印日:昭和54年8月17日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

青森駅(あおもり) 東北本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和52年 青森県青森市

青森駅(あおもり) 東北本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和52年 青森県青森市

図案:青函連絡船 りんご ねぶた祭り

捺印日:昭和52年9月6日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

碇ヶ関駅(いかりがせき) 東北本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和52年 青森県平川市碇ヶ関

碇ヶ関駅(いかりがせき) 東北本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和52年 青森県平川市碇ヶ関

図案:古懸不動 りんご 温泉プール 碇ヶ関温泉郷 三笠山 葛西善蔵文学碑 椎の若葉に光あれ
捺印日:昭和52年9月6日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

蟹田駅(かにた) 津軽線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和52年 青森県東津軽郡外ヶ浜町上蟹田

蟹田駅(かにた) 津軽線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和52年 青森県東津軽郡外ヶ浜町上蟹田

図案:太宰治碑 観瀾山よりむつ湾を望む
捺印日:昭和52年9月7日
捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

青森駅(あおもり) 東北本線 わたしの旅 駅スタンプ 昭和57年 青森県青森市

青森駅(あおもり) 東北本線 わたしの旅 駅スタンプ 昭和57年 青森県青森市

図案:にぎやかなネブタ祭りの駅
捺印日:昭和57年10月6日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

休屋駅(やすみや)→改称:十和田湖駅 十和田南線 わたしの旅 駅スタンプ 国鉄バス 昭和57年 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋

休屋駅(やすみや)→改称:十和田湖駅 十和田南線 わたしの旅 駅スタンプ 国鉄バス 昭和57年 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋

図案:国立公園 十和田 乙女の像
捺印日:昭和57年10月7日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no10

青森駅(あおもり) 東北本線 わたしの旅 駅スタンプ 昭和57年 青森県青森市

青森駅(あおもり) 東北本線 わたしの旅 駅スタンプ 昭和57年 青森県青森市

図案:にぎやかなネブタ祭りの駅
捺印日:昭和57年10月6日
捺印者:前所有者
管理番号 me-20230118-3/1800-no11

10冊目 スタンプノート DISCOVER JAPAN 美しい日本と私 国鉄監修 きみどり 昭和51年8月15日13版

10冊目 スタンプノート DISCOVER JAPAN 美しい日本と私 国鉄監修 きみどり 昭和51年8月15日13版
10冊目 スタンプノート DISCOVER JAPAN 美しい日本と私 国鉄監修 きみどり 昭和51年8月15日13版
10冊目 スタンプノート DISCOVER JAPAN 美しい日本と私 国鉄監修 きみどり 昭和51年8月15日13版

スタンプノート DISCOVER JAPAN 美しい日本と私
国鉄監修 きみどり
昭和46年10月1日 初版発行
昭和51年8月15日 13版発行
定価200円
監修 日本国有鉄道
企画・発売元 財団法人鉄道弘済会
編集・製作 株式会社弘済出版社

管理番号 me-20230118-3/1800-no10

酸ヶ湯温泉駅 八甲田国定スキー場 観光記念スタンプ 昭和57年 青森県

酸ヶ湯温泉駅 八甲田国定スキー場 観光記念スタンプ 昭和57年 青森県

図案:巨大な山小屋 八甲田山すかゆ 硫黄岳 八甲田六岳 前岳 田茂泡岳 小岳 高田大岳 井戸岳 赤倉岳

捺印日:昭和57年10月6日

捺印者:前所有者

管理番号 me-20230118-3/1800-no10