吉原駅(よしわら) 東海道本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和53年 日本貨物鉄道 旧国鉄 静岡県富士市 図案:毘沙門天 富士山 捺印日:1978年 昭和53年12月29日 捺印者:前所有者 管理番号 ya-20230731-te-2100
沼津駅(ぬまづ) 東海道本線 DISCOVER JAPAN 駅スタンプ 昭和46年3月 静岡県沼津市 図案:大瀬崎 富士山 捺印日:昭和46年3月28日 捺印者:前所有者 管理番号:ya-20230730-jc-14/20100-no33
博多駅(はかた) HAKATA 鹿児島本線 駅スタンプ DISCOVER JAPAN 昭和48年頃 福岡県福岡市 捺印日:昭和48年頃 管理番号:ya-20230730-jc-14/20100-no32
南延岡駅(みなみのべおか) MINAMI NOBEOKA STATION 日豊本線 駅スタンプ DISCOVER JAPAN 宮崎県延岡市構口町 捺印日:昭和60年7月7日 管理番号:ya-20231121-n4-2/262
下部駅(しもべ)→改称:下部温泉駅 身延線 わたしの旅 駅スタンプ 1980年代? 山梨県南巨摩郡身延町 図案:国民温泉 信玄公のかくし湯の駅・下部温泉 捺印日:1980年代? 捺印者:前所有者 管理番号 ya-20230731-te-2100
毛武自動車株式會社(もうぶ)(東武バス) スタンプ 戦前 昭和11年 群馬県前橋市 図案:前橋 雷門 伊勢崎 新坂下 路線図 捺印日:昭和26年2月26日 管理番号:ya-20231128-n4-260 ja.wikipedia.org東武バス - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/東武バス東武バスの歴史は、昭和初期に東武鉄道が2本建ての経営形態によりバス事業を開始したことに始まる。その一つは、1933年10月17日に傍系会社として毛武自動車を設立し東武本社内で創立総会を開催し、群馬県内や太田 - 熊谷間などでのバス事業を同年10月27日に開始した。もう一つは、翌1934年4月1日に東武鉄道本体が埼玉県川越地区において直営の路線バス事業を開始したものである。以後、おおむね東武本線沿線は毛武自動車→東武自動車(1936年9月改称)、東武東上線沿線は東武鉄道直営によってバス路線の拡張が進められることとなるが…
小阪町 木村長門守 馬立の地 𫝆の安住の地 記念スタンプ 戦前 昭和10年頃 大阪府東大阪市 図案:史蹟は語る 上六一小阪十分間 管理番号:ya-20240513-pe-5145 ja.wikipedia.org小阪 (東大阪市) - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/小阪_(東大阪市)小阪(こさか)は、大阪府東大阪市の旧地域名。概ね東大阪市立小阪中学校の学区にあたる。廃止日1937年4月1日。